オンラインレッスンでは、Zoomを使用することがとても多いです。
初めて利用する方や、大人数でのオンラインイベントに慣れていない方も安心してご参加いただけるよう、Zoomの使い方やおすすめの設定をご紹介します。
【そもそもZoomって何?】
Zoomとは、インターネットを通じてWEB会議を行うためのツールです。
PCやスマートフォン、タブレットなどお手持ちのデバイスから参加することができ、
参加者みんなで会話をしたり、画面を共有したりすることができます!
スマートフォンやタブレットから参加する場合は、事前に下の「緑のボタン」からアプリをインストールしておくと便利です。
※無料版と有料版がありますが、メンバーのみなさまは無料版でまったく問題ありません✨
【Zoomミーティングに参加する方法】
Zoomミーティングに参加するときは、イベントページなどでシェアされているURLにアクセスするだけでOK!ログインや事前登録は不要です。
アプリをインストールしている場合、URLにアクセスすると自動的にアプリが起動します。
スマホ・タブレットのアプリから参加する
(1)イベントページなどでシェアされているURLにアクセス
(2)自動でアプリが起動します
(3)表示したい名前を入力して「参加」を選択
PCのアプリから参加する
(1)イベントページなどでシェアされているURLにアクセス
(2)自動でアプリが起動します
(3)「参加」を選択
(4)「コンピューターでオーディオに参加」をクリック
PCのブラウザから参加する(アプリ無しで参加する場合)
(1)イベントページなどでシェアされているURLにアクセス
(2)「ブラウザから参加」をクリック ※画面の下のほうにあります
(3)名前を入力して「参加」を選択
(4)「コンピューターでオーディオに参加」をクリック
※パスワードの入力が求められる場合があります。その場合は事前に主催者から共有されたパスワードを入力してください。
【Zoomを使いこなそう!】
Zoomにはさまざまな機能がありますが、そのなかでもオンラインイベントで特に便利なものをピックアップしてご紹介します!
ぜひ、イベントが始まるまでに設定してみてくださいね。
基本的には画面下部のツールバーから、各機能にアクセスすることができます!
▼PC画面
▼スマホ画面
画面をタップすると、ツールバーなどが表示されます。
チャット
参加者は気軽にZoom上でテキストメッセージのやりとりができます。
質問があるとき、実際に声を出すのがためらわれることもあると思います。
そんなときはぜひチャット機能を活用してみてくださいね。
ツールバーの「チャット」から、チャットウィンドウを開くことができます。
メッセージを入力して「Enter」を押すだけでOK! 簡単です✨
ミュート
自分のマイクやビデオのオン/オフを選択することができる機能です。
マイクボタン、ビデオボタンをクリックすることで切り替えが可能です。
赤い斜線が入っている時はミュートがONの状態(マイクオフ:自分の声が届かない状態)を示しています。
オンラインレッスン中は基本的にミュートをONにしておいてください。
質問をするタイミングなどで、随時ミュートOFFにしてお話しください。
また、マイクではなくヘッドホンマークが表示されているときは、音声が正しく届いていない状態を示しています。
ヘッドホンマークから「コンピューターオーディオに参加する」をクリックし、マイクが表示されていることを確認しておきましょう。
表示名
<ミーティング中に自分の名前を変更する方法>
▼PC
(1)「参加者」をクリック
(2)自分の名前を探しカーソルを合わせ、「詳細」をクリック
(3)「名前を変更」をクリックし表示名を変える
または
(1)自分の画面右上の「・・・」をクリック
(2)「名前を変更」をクリックし表示名を変える
▼スマホ、タブレット
(1)「参加者」をタップ
(2)自分の名前をタップ
(3)「名前を変更」をタップし、表示名を変える
以上、Zoomの基本的な使い方をご紹介しました😉